デジタルの終焉

Sonne 今朝は、よく鳴きます。

 

 

 

 

 

朝食を与えると、落ち着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試飲入ります。

美味しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ツナ、在庫処理です。

具、挟み過ぎました。

 

 

 

 

 

 

 

Softbank Air 返却しなきゃ、です。

 

 

 

短い間だったけれど、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が降らなそうなうちに、洗濯をしました。

 

 

 

 

 

 

雲行きが怪しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中は、Blog を書く事で、終わってしまいました。

僕は、Studio Sonne の運営も大事ですが、本業の伝える事は、気が抜けません。

 

 

 

 

 

 

 

近くのクロネコヤマトへ、荷物を出しに行きました。

あの青い建物、ダーツ屋さんです。

御近所さん。

ダーツのことで何かあったら、聞きに行こうと思っています。

 

 

 

 

 

 

今日も、みんな働いています。

御苦労様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Studio Sonne

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目の前にある用水路。

小学生のころ、学校の帰りに、ここの用水路で遊んでいました。

今の時代なら、すぐに危ないと怒られる。

 

当時も、親に注意は、されましたが。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買い出しです。

 

 

 

 

 

 

 

タイミングが合う時は、必ず寄ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はパクチーが手に入りました。

 

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Sonne

 

 

 

 

ぷっち

 

 

 

 

 

 

 

西の方は、天気が悪いみたいです。

 

 

自然災害は、僕らの精神世界が大きく関係しています。

この辺りも、できる限り早いうちに、話そうと思っています。

 

一番と言ってもいいくらいに、大事なことなので。

 

 

 

 

 

 

 

天気は悪いですが、乾きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽をかけながら、仕込みます。

 

 

 

 

 

ラープのひき肉を炒めます。

 

 

 

 

 

 

 

バタバタと仕込みを終えて、そのまま掃除。

 

 

 

 

 

 

 

 

二人の夕飯も。

 

 

 

 

ぷっち、美味しい?

 

 

 

 

食べるのに集中しすぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

灯入れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オペ、始めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19時、OPEN 。

 

 

 

 

 

 

 

今夜は、カッコいい倉庫のオーナーさんが、開店するのを外で待っていてくれました。

ありがとうございます。

 

昨夜、倉庫に機材を置くようになれば鍵が必要になってくると話していたら、早速、南京錠をつけておいてくれました。

やることが早い。

 

オーナーさんのやる気を感じます。

良いことです。

 

 

 

二人目は、近所の男性の方。

昨日に続き、二日連続での御来店です。

ありがとうございます。

 

 

Studio Sonne には、今までの生き方を見直してみようと、歩みを遅くして考えている方、これから先の人生に変化を求めている方、そんな方達が集まって来ます。

 

実は、この星の多くの人が、今現在は、そんな状態だと思います。

 

これには、いろいろな要因があって、そのうちの一つは、デジタル世界の頭打ちです。

 

僕らは、デジタルの世界を知って、その技術の新しさを感じ、多くの人がその世界に惹き込まれました。

でも僕らは、自然界(アナログの世界)で生きています。

 

映像技術にしても、音響技術にしても、より自然なものに近づけようと、必死に、目の前の世界を表現するためにデジタル技術を上げて来ました。

でも、デジタルはアナログには成れない。

自然に近づければ近づけるほど、フェイクである以上、精神の世界の奥底では、反吐がでるくらいに受け入れを拒否しています。

 

そのことは、敏感な人、つまり、無意識の世界に近い人、わかりやすく言えば野生に近い人、さらにわかりやすく言えば、本物の自分に近い人ほど、そのことを感じています。

言い方を変えると、欲深くない人です。

 

 

 

次の新しい世界では、必要以上にデジタルの世界は使われなくなります。

 

〝進化〟とは、今までの古い価値観を置いて、先へ進むこと。

 

 

 

デジタルが便利なこともあるので、部分的には使われますが、人間の営みの中では、必要ない。

 

 

 

 

 

三人目は、30日のイベントがあった時に、お手伝いに来てくれた女性のお客さんです。

御来店ありがとうございます。

 

実は明日、彼女を含め、四人で写真の撮影に行きます。

他のメンバーは、カメラと写真が好きなお客さん、新潟の女性カメラマンさん、そして僕。

彼女も、独特なセンスを持っているのだけれど、それが何に特化しているのか、僕らにもわかりません。

でも、写真は個性が出てくる。

自分を表現するツールの一つです。

 

色々やっているうちに、自分が何をするべきか、見えて来ます。

 

とりあえず、カメラを使って、自分が好きな世界を切り取る。

 

自分の内側を、表現してみましょう。

 

 

 

 

 

三人のお客さんがカウンターで賑やかにお喋りしていると、中学校時代の同級生が二人で御来店。

ありがとうございます。

 

僕は、中学校時代、毎日のように担任の先生に呼ばれ、相談室で説教されてました。

なので、テストは20点から30点くらい。

だって、勉強してないから。

 

学校の勉強、本当に嫌いだった。

面白くないから。

好きなのは数学ぐらい。

 

 

今思えば、本当にやらなくて良かった。

 

あのくだらない勉強は、僕には必要なかった。

 

 

 

必要だと感じることを勉強することは、とても大切。

今は、勉強が好きです。

 

 

 

ちなみに、中学校時代の最後の数学は、100点でした。

 

「お前さん、このままだと進学できる高校は無いぞ」

そう担任の先生に言われ、最後の一ヶ月くらい、必死に勉強したのを、今でも覚えています。

やればできるけれど、興味がなければ、僕はやらない。

 

 

それでいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜も、御来店ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

閉店です。

 

 

 

消灯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜は、御神酒がありません。

トニックウォーターが、少し余っただけでした。

 

 

 

 

小腹が空いたので、在庫処理にチップスを食べます。

 

 

 

 

やばい、眠い。

 

明日は、朝から撮影会が入っているので、午前中にブログを書くことは、できません。

今夜中にやっておかないと。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お疲れ様でした。

 

 

 

 

明日は、19時 OPEN です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日、というか今日、撮影に行くために朝の8時半集合です。

 

やるしかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もみんなありがとう。

 

 

 

 

 

それでは、また明日☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリーBAR

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA